更新H17.2.27
新規導入車
格安赤眼鏡生活


平成14年1月に、新規導入しましたのは、ルノーメガーヌRXiです。 この車、どうやら、ヤナセが仕入れたんですが、全然売れなくてカタログ落ちしてるモデルでして、2年ほど、倉庫に眠って居たようです。 ということで、色なんか全然せんたくできなかったのですが、お値段、なんと、定価の約40%引き!!!。 込み込み156万円にて、購入です。あ、排気量は1.6Lですが、MTなので、非常に活発に走ってくれます。


いきなりのトラブル!!

                                                         

なんと、新車いきなり、ボンネットを覗くと、プラグコード近辺に変な、物体が・・・・。空けてみるとそこには左の写真のようにチョコレートがベチャッと付着しています。 しかも、なんた、堅いものも・・・・・。左の写真の「柿の種」が出てきました。

この組み合わせは「チョコ柿の種」じゃないですか。
フランスに、そのようなお菓子が、あるのか?

ほんと、意味分かりません。

初回点検の時に清掃をお願いしたことは、言うまでも有りません。


いきなりのトラブル2!

ま、たいしたした話ではありません。オーディオのスピーカーがキチントついて無くて、ビリビリ音が出るんです。一応、増し締めしてもらったんですが、多少ビビリます。ま、しょうがないですねぇ。


今のところ、気に入ってます。
また、色々書いていこうと思います。 さ、更新は、いつのことやら。(^^ゞ


リコールの通知
ルノージャポンから一枚の封筒が届きました。
中身を確認すると、ガソリン供給系の部品がリコール対象で、室内がガソリン臭くなったり、最悪ガソリン漏れ・・・・。
案内状の内容から、ルノーディラーに持ち込んで、対処する旨記載がありましたので、一度、日産系のディラーに持ち込みました。
きっちりと対処していただき、およそ30分の時間後、無事に作業完了。これなら、トラブッタ時も、いやな顔せず(なんせ、その店で購入してないし)対応してくれそうです。


マタマタトラブル!
走行距離、1.8万キロ位で、出てきました。
インジェクションコイルの交換

突然、アイドリング時の振動が過大になりました。エアフィルターの清掃等施したのですが、症状は改善されず。これは、ディラーに持ち込むしか、無いと判断し、日産系のディラーで
本当に保証が効くのか、試したい気持ちもあり、一度、車を見て貰いました。
30分ぐらい待たされた後、「インジェクションコイルを交換しました。1気筒点火していませんでした。費用は保証内です」ということで、無償にて、作業完了。
おおお、車を格安購入で、保証関係が怪しそうでしたが、どうやら、日産系でキッチリ保証が効きました。ラッキー(って、あたりまえか?)

その後、快調距離を延ばし、先日2万キロを突破しました。 H14年1月購入なので、年間2.2万キロ位のペースになりそうです。


マタマタトラブル!その5?
走行距離、2.2万キロ位で、マタマタ出てきました。
インジェクションコイルの交換(2回目)

またまた、アイドリング時の振動が過大になりました。もう1気筒死んだ! と、思い、再度ディラーに持ち込みました。
前回と同じく、インジェクションコイルが死んでました。前回の箇所とは違うところでしたが。 今回は症状も前回と同じなので、素早く修理完了。ディラーには、 他の箇所も心配なので、出来れば交換して欲しい旨、伝えましたが、残念ながら、壊れないと保証修理対象にならないようで、断られました。

その後、快調距離を延ばし、先日3.3万キロを突破しました。 1年4ヶ月で3.3万キロ(H15.5.5)なので年間2.5万キロペースでした。


マタマタトラブル!その6?
これで、ひとまず。
インジェクションコイルの交換(3回目)

またまた、アイドリング時の振動が過大になりました。また1気筒死んだ! と、確信し、再々度ディラーに持ち込みました。
前前回と同じく、インジェクションコイルが死んでました。3個目ですので、さすがに、今回は残りの部分もまとめて、処置頂けるとのこと。
しかしながら部品が無いので、中古部品にて、応急処置。しかし、この部品が1時間後にお亡くなりに・・・。
部品到着後、無事に復活。 当初の部品ロットがダメダメだったみたいですね。
その後、快調距離を延ばし、先日5.6万キロを突破しました。 2年4ヶ月で5.6万キロ(H16.4.25)なので年間2.3万キロペースでした。


交換
タイヤ交換 初回

タイヤを交換しました。ミシュランのエナジー。値段は1本1.2万円です。185-60-15って、ミシュランだと1種類しか、ピレリだと製品無し。
前2本だけ、交換です。後ろは減ってなかったので、そのままにしました。後ろタイヤも古いので 交換を考えたのですが、この車は「格安」が命題?ですから、前だけに。
ちなみに、前のタイヤ、5.8万キロ使えました。ローテーションを頻繁にしてたら、もう少し、 使えたかな?



車検
車検 初回

購入後、3年経過しましたので、車検に出しました。 フロントのフォグランプのカバーが割れていたので交換。オイル・冷却水関係も交換し、費用総額17万円。
エンジンのプラグとワイパーブレードも交換時期にきていましたが、DIYで費用を抑えるべく今回は非交換。
走行距離は7.6万キロでした。


続く。